フリーターが賃貸の審査に通る方法|一人暮らしに必要な費用を解説

こんにちは。
中山不動産株式会社です。

一人暮らしのために賃貸物件を探していて「フリーターでも賃貸契約できるの?」「入居審査は厳しいの?」と不安に感じる人もいるのではないでしょうか。

フリーターでも、契約方法を選べば審査に通る可能性は上げられます。

この記事ではフリーターが賃貸の審査に通る方法と一人暮らしに必要な費用について解説します。

フリーターでも賃貸契約できる?

結論からお伝えすると、フリーターでも入居審査に通れば部屋を借りられます。

まずは、入居審査で何が見られるのかを確認していきましょう。

パートやアルバイトでも賃貸契約は可能

雇用形態に関係なく、入居審査に通れば賃貸契約は可能です。
正社員と比べると収入が安定していないことから、審査に通過しにくい傾向にあります。

とは言っても、パートやアルバイトという理由で審査に落ちるわけではありません。

フリーターで賃貸契約する場合は、入居審査のポイントをよく理解することが大切です。
入居審査で見られるポイントは、雇用形態にかかわらず共通しています。

賃貸物件の入居審査で見られるポイント

入居審査でチェックされる主なポイントは次のとおりです。

  • 年収、職業
  • 家賃の支払い能力があるか
  • 近隣トラブルを起こさないか
  • 人柄や態度、服装

おもな審査基準は「家賃を払ってくれるか」「問題のある人物でないか」の2点です。

支払い能力だけでなく、人柄・態度も重視されることを認識しましょう。
内覧時や不動産会社とのやり取りで審査されることもあります。

フリーターが賃貸の審査に通る5つの方法

正社員と比べて収入が安定しないフリーターが賃貸の審査に通るには、いくつかの工夫が必要です。

フリーターが入居審査に通るための5つの方法を見ていきましょう。

家賃の安い賃貸物件を契約する

賃貸物件の大家さんが重要視するのが「家賃を滞納しないか」という点です。
収入に対して家賃が見合っていなければ、入居審査に落ちてしまう可能性があります。

フリーターが賃貸契約するには、家賃の安い物件を選ぶことを意識しましょう。
目安としては、家賃は月収の3分の1程度までに抑えると審査に通りやすくなります。

親名義で契約する

親名義で賃貸契約する方法もあります。
両親の収入が安定していれば、フリーターで収入が少なくても入居審査に通る可能性が高まります。

大家さんにとって、家賃を払ってくれることが重要です。
そのため、収入が安定した人のほうが審査が通りやすくなります。

審査に通りにくい物件でも、親名義で契約すれば借りられるかもしれません。

親族に連帯保証人になってもらう

安定した収入の親族に連帯保証人になってもらえれば、入居審査に通りやすくなります。

連帯保証人は入居者が家賃を払わなかった場合に、本人に代わって家賃を払う義務を負う人のことです。
大家さんからすると、安定した収入の連帯保証人がいたほうが安心感があります。

連帯保証人は両親や親戚など近しい関係の人が望ましいでしょう。

連帯保証人が難しい場合は保証会社を利用する

連帯保証人の設定が難しい場合は、保証会社を利用するとよいでしょう。

保証会社は家賃滞納が発生した場合に、大家さんへ家賃を保証する会社のことです。
保証料を支払うことで、保証会社の利用ができます。

保証料の目安と家賃5万円の場合の計算例は表のとおりです。

保証料の種類金額の目安家賃5万円の場合
初回保証料家賃0.5~1ヶ月分2.5~5万円
更新保証料約1万円約1万円

初回保証料は入居のタイミングで支払い、更新保証料は1〜2年ごとに請求されます。

預貯金審査を受ける

一般的に、支払い能力の有無は職業や勤務先で判断されます。
フリーターとして働いていても、十分な貯金がある人もいるかもしれません。

アルバイトを始めたばかりで、収入が少ない人は預貯金審査を受けるのも有効です。
預貯金審査では、収入の代わりに貯金の金額で家賃の支払い能力を審査します。
審査通過の目安として、貯金額が家賃2年分程度あることです。

フリーターが一人暮らしを始めるための必要資金?

フリーターが一人暮らしを始めるにあたって、資金はいくら必要なのでしょうか。
一般的には家賃4〜6ヶ月分の初期費用のほかに、引越し代や家具・家電購入費が必要です。

ここでは、費用ごとの内訳について説明します。

家賃4~6ヶ月分の初期費用

一人暮らしに必要な初期費用の種類と金額の目安は以下のとおりです。

費用金額の目安家賃5万円の場合
敷金家賃1~2ヶ月分5~10万円
礼金家賃1ヶ月分5万円
前家賃家賃1ヶ月分5万円
仲介手数料家賃1ヶ月分+消費税5.5万円
保証料家賃0.5~1ヶ月分2.5~5万円
火災保険料約1.5万円約1.5万円
鍵交換費用約1.5万円約1.5万円
合計約26~33.5万円

家賃5万円の賃貸物件に住む場合の初期費用は30万円前後が目安です。
おおよそ家賃4〜6ヶ月分の初期費用が必要だと認識しておくとよいでしょう。

引越し料金や家具・家電の購入費

一人暮らしをするなら、初期費用のほかにも費用を見積もっておきましょう。

たとえば、荷物の量が多ければ引越し会社を利用することになります。
引越し料金は移動距離や荷物の量、引越し時期で異なりますが、一人暮らしだと5〜6万円程度かかります。

また、初めての一人暮らしでは、家具や家電を購入する費用が必要です。
おおよその目安として、以下の表を参考にしてみてください。

家具・家電購入費の目安
電子レンジ2万円
冷蔵庫3万円
炊飯器1万円
洗濯機3万円
掃除機1万円
テレビ3万円
テーブル1.5万円
カーテン0.5万円
ベッド2万円
合計17万円

引越しや生活に必需品のものをそろえるのに、25~30万円の予算を組んでおきましょう。

最低1ヶ月分以上の生活費

フリーターや正社員など雇用形態に関係なく、ギリギリの預貯金で一人暮らしを始めるのはやめましょう。

病気で働けなくなるなど、急な出費でお金のやり繰りが難しくなることもあります。
最低でも1ヶ月分、できれば2〜3ヶ月分の生活費を確保しておくと安心です。

フリーターが賃貸生活を問題なく送るコツ

フリーターが賃貸生活を問題なく送るには出費を抑えることが大切です。

ここでは節約につながる生活のコツを紹介します。

スマホやパソコンの通信費を見直す

通信費は毎月一定の金額がかかるため、見直すことで大きな節約効果があります。

スマホは格安SIMに切り替えたり、料金プランを変更するのがおすすめです。
不要なオプションをつけていないか、この機会に見直してみてください。

インターネット料金についても、契約する通信会社や契約プランを見直してみましょう。
スマホと同じ会社でインターネット回線を契約すると割引になるケースもあります。

キャンペーンや割引などの特典を活用することも通信費の節約につながります。

外食を控えて自炊を増やす

一人暮らしで出費を大幅に抑えられるのが食費です。
自炊は面倒だからと外食や配達サービスを利用しがちですが、毎日続けると費用が大きくなります。

値段の安いチェーン店で外食するよりも、自炊のほうが食費を抑えられます。
休みの日にまとめて作り置きをしたり、食材の下処理をして冷凍したりしておくと時間がないときでも便利です。

スーパーなどで食材を安く購入する

自炊の食材を安く購入できれば、さらなる節約につながります。

スーパーには見切り品や特売品などお得な商品があり、食費の節約が可能です。
家の近くにコンビニがあると便利ですが、自炊には向いていないうえ金額は高めです。

賃貸物件を探す際は、通いやすい距離にスーパーがあるかチェックしましょう。
規模の大きなドラッグストアでも、安く食材を購入できるところがあります。

水道光熱費は無駄をなくして節約する

電気・ガス・水道の使い方に注意するだけでも、年間を通して大きな節約になります。
水道光熱費は少しでも無駄を減らして、出費を増やさないようにしましょう。

次のようなポイントを意識するだけでも、節約につながります。

  • 水を出しっぱなしにしない
  • こまめに部屋の電気を消す
  • エアコンの温度設定を室温に近くする
  • お風呂の追い炊き回数を減らす

ほかにも、電気やガスは契約する会社やプランの見直しをする方法があります。
無理なくできることから、日々の生活に取り入れてみてください。

まとめ

フリーターでも、入居審査に通れば賃貸物件の契約はできます。
入居審査では「家賃の支払い能力があるか」が重視されるため、収入に見合った物件を選びましょう。

また、親名義で契約したり連帯保証人を設定したりする方法も有効です。

初めて一人暮らしをする場合は、それなりに初期費用がかかります。
しっかりと予算を立てることはもちろんのこと、生活を送るなかでも工夫が必要です。

中山不動産は名古屋を中心に、さまざまな賃貸物件を取り扱っています。
物件探しでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

収益不動産の購入・売却のご相談はこちらから

お問い合わせ
  1. この記事へのコメントはありません。