【N51 Salon】 不動産総合情報サイト │ 中山不動産株式会社

不動産営業は女性におすすめ?メリットや気になる年収も詳しく解説

不動産業界で働く=男性社会のイメージが強い人も少なくないでしょう。
しかし、リノベーションや不動産テックと新しいサービスが誕生しており、不動産以外にもITの知識が必要とされるなど、求められる人物像が変わりつつあります。
そのため、最近では女性の営業マンが活躍する不動産会社も少なくありません。

この記事では、不動産営業が女性に向いている理由からメリット・デメリット、不動産業界をおすすめしたい女性の特徴までどこよりも詳しく解説します。

キャリアアップを目指している方は、ぜひ参考にしてみてください。

CONTENTS

    16%

    Step 1 of 4

    必須
    お名前

    必須
    ふりがな

    不動産営業が女性に向いている2つの理由

    冒頭でもお伝えしたとおり、不動産業界を取り巻く社会構造の変化から、最近では女性の営業マンが活躍する不動産会社も増えつつあります。
    不動産営業が女性に向いているといわれる2つの理由を見ていきましょう。

    女性ならではの提案や気配りや重宝される

    百貨店や飲食店といった接客業・サービス業で女性が多く見られるように、女性ならではの細やかさや気配りはお客様に安心感を与える大きな要因となります。
    女性ならではの感性やセンスが求められる不動産業界こそ、実は女性に活躍の場がある職場といえるでしょう。

    また、家事動線など一歩踏み込んだ女性目線の提案ができることも、不動産営業が女性に向いている理由の一つです。

    お客さんに警戒を与えないため有利な場合もある

    女性は雰囲気が柔和なため、お客様に警戒されにくく、会話が弾むというメリットがあります。
    心を開いてざっくばらんに話をしてくれるケースも多く、会話から契約に結びつくヒントを得られることも多いです。

    特に女性は人の話をよく聞いたり、会話の内容をまとめたりするコミュニケーション力が高く、お客さんと良好な関係を築くことも容易です。
    女性ならではの柔らかい雰囲気や話しやすさを武器に、不動産業界で活躍する女性営業マンはますます増えています。 

    女性が不動産営業として働くメリット

    一般的にはハードなイメージがある不動産業界。
    女性があえて厳しい環境に飛び込み、不動産営業として働くメリットはどのようなものがあるのでしょうか。

    • キャリア
    • 年収
    • 宅建取得

    上記3つにポイントをしぼり、それぞれメリットを紹介します。 

    年齢や経験を問わずキャリアを構築しやすい

    女性が不動産営業として働くメリットの一つ目は、年齢や経験に関係なくキャリアを構築しやすいことです。
    不動産業界は、性別に関係なく成果を上げれば高収入を得られる、完全実力主義の世界。

    たとえ未経験であっても、自分の努力や実力次第でいかようにも将来の展望が広がり、キャリアを構築できるのは不動産営業ならではのメリットでしょう。

    営業の成績次第で年収が上がる

    極端な話、不動産業界は自分の営業成績次第で翌月から給料が大幅アップすることも不可能ではありません。
    会社によってさまざまですが、不動産業界の給与体系は一般的に、以下の3通りに分けられます。

    • 完全固定給
    • 固定給プラス歩合給
    • 歩合給のみ(フルコミッション)

    歩合給(インセンティブ)とは成績に応じて得られる報奨金のことで、歩合給のみのケースがもっともインセンティブが高くなります。
    頑張ったぶんだけ年収が上がるのは、働くうえで大きなモチベーションになるでしょう。

    宅建取得で資格手当がもらえる

    インセンティブのメリットは上記でお伝えしましたが、宅建取得で手堅く毎月資格手当がもらえるのも大きなメリットです。
    金額は企業ごとに異なりますが、月1〜3万円が相場とされています。
    仮に月3万円とすると、資格だけで年間36万円の給料アップとなる計算です。

    たった1回資格を取得するだけでボーナス半期分に近い報酬が得られるのは、不動産業界で働くメリットのひとつといって良いでしょう。

    危険って本当?女性が不動産営業として働く注意点

    「女性が不動産営業なんて危険」「体力的に女性に勤まるの?」など、働く前に知っておきたい不動産女子あるあるをまとめました。
    対処法もお伝えするので、安心して不動産営業にトライしましょう。

    肉体的・精神的にきつい場合もある

    まず、肉体的・精神的にきついという問題です。
    要因としては、勤務時間と営業成績によるところが大きいです。
    勤務時間に関してですが、基本的にはお客様のスケジュール次第となる傾向が強く、商談によっては帰宅が遅くなることもあります。

    成績についても、思うように成果を上げられない場合は、精神的につらいと感じる人もいるでしょう。
    フォローアップがしっかりしている会社、完全固定給を導入している会社を選ぶなどすると、精神的にも肉体的にも負担が軽減されるはずです。 

    体育会系で男性中心の会社も多い

    不動産業界は依然として、体育会系で男性の比率が高い会社も多いです。
    事前に知っておきたいチェックポイントを見てみましょう。

    • 結婚・出産に関する理解が乏しい場合がある
    • セクハラ・マタハラなどに関する認識が弱い人もいる
    • 成功の模範となる女性の先輩社員がいない可能性もある

    つまり、男性中心の職場で上手く立ち回ることが重要になってきます。
    サバサバした性格の方、女性特有のネチネチした職場環境が苦手な方にはむしろ居心地のいい環境になるのではないでしょうか。

    また、女性営業マンがどの程度いるのかを入社前に確認するなど、情報収集に努めるのもミスマッチを防ぐ方法の一つです。

    不動産営業をおすすめしたい女性の特徴

    女性ならではの感性やスキルを生かせる職場として、不動産営業をおすすめしたい女性はたくさんいます。
    なかでも、特におすすめな3タイプは以下の方です。

    • 稼ぎたい人
    • コミュニケーション能力が高い人
    • 精神的・肉体的にタフな人

    各タイプについて具体的に見ていきましょう。

    事務職よりも稼ぎたい人

    一つ目はズバリ、「事務職よりも稼ぎたい人」。
    不動産営業は、自分の頑張り次第で収入を大幅にアップできる職種です。
    年齢や会社にもよりますが、女性の事務職であれば1ヶ月の給料は手取り約16万という人も珍しくないでしょう。

    一方で、不動産の女性営業マンの年収データによると、不動産仲介業(20代)の年収は約397万円とされています。
    人によって変動幅があるので一概にはいえませんが、不動産営業は「事務職よりも稼ぎたい人」には間違いなくおすすめです。

    コミュニケーション能力が高い人

    人の話を聞いたり、話の要点をまとめたりなどコミュニケーション能力が高い人にも不動産営業はおすすめです。
    お客様あっての仕事である不動産業界。
    お客様と良好な人間関係を築ける人、人の役に立ちたい人、人に喜ばれる仕事をしたい人にはまさに天職となるでしょう。

    上記のような「人が好き」という方には、ぜひトライしてほしい職種です。 

    精神的・肉体的にタフな人

    精神的・肉体的にタフであることは基本の資質といえます。
    思いがけないクレームを受けたり、帰宅時間が遅い日が続いたりすることもないわけではありません。
    気力・体力ともに自信があり、何より自分の能力に見合った収入を手にしたい方であれば、生き生きと働くことができるでしょう。

    【Q&A】女性の不動産営業についてもっと知りたい!

    自分らしくバリバリと働き、充実した日々を過ごしたい女性におすすめな不動産営業。
    女性が働く場合に知っておきたい疑問について、Q&A形式でお答えします。
    特に女性ならば気になるであろう、結婚後も働ける? 育休・産休は取得可能?といった悩みに関しても解説するので、ぜひ参考にしてください。

    女性営業の服装は?

    服装に関してですが、営業は接客業の一種なので、スーツスタイルが望ましいです。
    色は黒やベージュ、グレーなど落ち着いた色がおすすめですが、冠婚葬祭のスタイルにならないように気をつけましょう。

    また、靴はブラックでシンプルなデザインのものを選びます。
    5cm程度の高さがあるパンプスなどがおすすめです。
    なお、靴は汚れが目立つので、出勤前にブラッシングするなど常に清潔感を保てるように身だしなみに気をつけましょう。

    結婚しても働き続けられる?

    結婚しても働き続けられるかどうかですが、結婚そのものが原因で退職せざるを得ない不動産会社はありません。
    不動産営業に関わらず、結婚後の仕事に影響するのは、パートナーの意見です。

    不動産営業は仕事終わりが遅くなる日もあり、休日に関しても平日休みの会社が多いです。
    パートナーの理解を得られない場合は、仕事を続けることが難しいケースもあるでしょう。 

    育休・産休は取得可能?

    育休・産休が取得できるかどうかは、企業により異なります。
    少なくとも、妊娠や出産を機に即退職を迫られる不動産会社はほぼ無いと思って良いでしょう。
    女性営業マンの活躍が珍しくないものとなった昨今、有能な女性社員に産後も仕事を継続してほしいと福利厚生に力を入れている企業も増えています。

    産休・育休制度の利用実績を調べるなどして、産後も働ける会社かどうか検討しましょう。

    不動産営業として働く女性の年収は?

    一口に不動産業界といっても職種は幅広く、年収もそれぞれ違いがあります。

    職種女性平均年収
    不動産仲介業(20代) 397万円
    不動産仲介業(30代)450万円
    不動産金融446万円
    プロパティマネジメント437万円
    出典:OPEN HOUSE 不動産営業職、女性の年収を徹底分析。平均年収や会社選びのポイント

    なかには、年収600〜1,000万円近くを稼ぎ出す女性営業マンもいます。
    年収に関しては人によって幅があり、自分次第であることを覚えておきましょう。

    まとめ

    2020年までに女性管理職の割合を30%にするという政府目標に追随するかのように、不動産業界も今まで以上に女性が働きやすい環境に近づいています。
    女性が不動産営業というと、危険!刺される!など一部ではネガティブなイメージを持つ方もいるかもしれません。
    しかし、キャリアアップを重ね生き生きと活躍する女性営業マンも多くいます。

    不動産営業にトライしたいとお考えの際は、男女問わず活躍の場がある中山不動産にぜひご相談ください。
    中山不動産株式会社の求人情報はこちら

    また、就活に関する情報を網羅する情報サイト「就活の教科書」もあわせて参考にしてみてください。

      16%

      必須お名前

      必須ふりがな

      必須郵便番号

      必須住所

      必須電話番号

      必須メールアドレス

      任意お勤め先

      任意現在の年収

      ※お問い合わせいただく際は必ず
      プライバシーポリシー」を
      ご確認いただき、同意のうえお問い合わせください。