【必見】一人暮らしの初期費用は最低いくら必要?相場や抑えるためのコツを解説

こんにちは。
中山不動産株式会社です。

一人暮らしを考えたときに、お金のことは気になるものです。
「初期費用は最低でいくらかかるのかな」
「100万円くらい用意しないといけないのかな」
このような不安を持つ人もいるかもしれません。
何にいくらかかるのか把握せずに物件を決めると、余裕のある生活が送れなくなることも。

そこで今回は、一人暮らしをする際にかかる初期費用について詳しく紹介します。

この記事を読むと、初期費用の相場や節約ポイントがわかるため、最低限の費用で一人暮らしを始められるでしょう。

一人暮らしの初期費用は家賃の4~5ヶ月分が目安

賃貸契約をする際の初期費用は、家賃4〜5ヶ月分が目安です。

ここでは、初期費用の内訳を紹介します。

契約時には何にいくら払うのか、目安が知りたい人はぜひ参考にしてみてください。

敷金(目安:家賃の1~2ヶ月分)

敷金とは、入居の際に貸主へ預けるお金です。

部屋の原状回復や、家賃が支払われなかった場合の補填に使用されます。

汚したり、壊したりしなければ退去時に戻ってくる費用です。

経年劣化で破損した場合や、普通に生活しているなかで付着した汚れは含まれません。

また、ペット可能物件は、敷金が2ヶ月分の場合もあります。

礼金(目安:家賃の1~2ヶ月分)

礼金は大家さんに払う、謝礼金のようなものです。

「これからよろしくお願いします」という意味で、昔から渡す風習があります。

近年では、礼金が発生しない物件も少なくありません。

しかし、新築や人気物件は、1ヶ月分多く払う場合もあります。

支払うのは最初の一度だけです。

敷金のように戻ってはこないため、覚えておきましょう。

仲介手数料(目安:家賃の1ヶ月分+消費税)

仲介手数料とは、仲介した不動産会社に支払う手数料です。

不動産会社を通して借りた際にかかる費用であり、貸主と直接契約をした場合は発生しません。

しかし、実際にはほとんどのケースで不動産会社を経由して賃貸契約に至ります。

仲介手数料は賃貸契約の場合、最大で家賃1ヶ月分+消費税です。

なかには、仲介手数料半額などのキャンペーンを開催している会社もあります。

前家賃(目安:家賃の1ヶ月分)

前家賃とは翌月分の家賃です。

家賃は基本的に前払い制のため、入居する際には先に支払わなくてはなりません。

月初から入居する場合は家賃1ヶ月分ですが、月の途中から住むケースでは、日割り家賃を足した金額になります。

たとえば、6万円の物件に4月21日から入居した場合、「6万円÷30日×10日=2万円」となり、支払う金額は家賃1ヶ月分を足した合計8万円です。

共益費などがある場合は、前家賃に足して支払います。

保証会社利用料(目安:家賃の0.5~1ヶ月分)

連帯保証人がいないなどの場合、保証会社利用料がかかります。

家庭の事情などで、連帯保証人を用意できない場合でも、保証会社を利用すると賃貸契約が可能です。

そのほかに保証会社利用料がかかる理由として、「返済能力が低い」や「連帯保証人不要物件」があります。

更新時にかかる費用は、1万円ほどです。

鍵交換費用(目安:約1万5,000円)

入居する前に、部屋の鍵を交換する費用です。

通常の鍵で約1万5,000円、防犯性の高いディンプルキーは2〜3万円ほどかかります。

鍵を交換しない場合は費用を節約できますが、以前の借主が使用していたものを使うことになり、防犯性に欠けるためおすすめできません。

交渉次第では、自分で交換して費用を抑えることも可能です。

火災保険料(目安:約1万5,000円)

火災や台風などで部屋のなかに被害が及んだ場合、補償してくれるのが火災保険です。

一般的には、契約の際に不動産会社が紹介してくれます。

料金は建物の構造や立地によって異なりますが、目安として1万5000円ほどです。

部屋と同時に更新されることが多く、その都度保険料が発生します。

安心して生活するために、火災保険加入は必要不可欠です。

町内会費(目安:300~500円)

町内会費は、地域の自治体に支払う費用です。

毎月支払うところもあれば、1年ごとの場合もあります。

なかには、自治体の人が直接集金しに来ることも。

使い道はゴミ捨て場の管理や清掃、町内のイベントなどです。

年間にすると3,600円~と安くない金額ですが、近隣住人とのトラブルを避けるためにも支払わなくてはいけません。

物件によっては、町内会費が発生しない場合もあります。

下記関連記事では、一人暮らしの失敗しない部屋探しについて紹介しています。
物件の選び方や、チェックポイントも解説しているため、これから部屋探しを始める人は注目です。

一人暮らしの初期費用をシミュレーション

一人暮らしをする際には、賃貸の初期費用以外にも以下の費用が発生します。

  • 引越し費用→荷物の多さや距離などで金額が変動する
  • 家具家電費用→生活家電やベッドなどの家具
  • 生活用品→調理器具や日用品など

これらを含め、家賃6万円の物件に入居する場合の初期費用をシミュレーションしました。

費用項目金額
賃貸初期費用33万6,300円~45万6,300円
引越し費用10万円
家具家電10万円
生活用品3万円
合計56万6,300円~68万63,00円

賃貸初期費用だけ見ると50万円を切っていますが、引越し費用などを合わせると20万円ほど上がってしまいます。

しかし、工夫すれば一人暮らしの初期費用を抑えることは可能です。

下記関連記事では、手取り20万円の適正家賃や、家賃8万円の生活費シミュレーションを紹介しています。
節約方法も詳しく解説しているため、一人暮らしの生活費が心配な人は要チェックです。

一人暮らしの初期費用を抑えるコツ・節約方法

「初期費用がこんなにかかるとは思わなかった」と感じた人もいるのではないでしょうか。

ここでは初期費用を抑えるコツや、節約方法を紹介します。

敷金・礼金・仲介手数料が安い物件を探す

敷金などの手数料が安い物件を探すと、初期費用を大きく抑えられます。

借り手の見つかりにくい地域では、敷金・礼金・仲介手数料が安い物件も少なくありません。

なかには敷金礼金が無料の物件も。

また、一定期間の家賃を無料にするフリーレントは、早く空き部屋を埋めたい大家さんが実施するサービスとして最近増えてきています。

敷金無料の場合は、退去時に費用がかかる可能性もあるため、あらかじめ確認しましょう。

繁忙期を避けて物件探しをする

繁忙期である、2~3月を避けて物件探しをすると初期費用を抑えられます。

なるべく費用を抑えたい場合は、とくに6〜8月が狙い目です。

蒸し暑いこの時期は、物件探しや引越しを避ける人も多く、その分値下げ交渉がしやすいと言えます。

仲介手数料や礼金の値下げ、一定期間の家賃を無料にするなど、交渉次第で初期費用を抑えられるでしょう。

下記関連記事では、部屋探しに最適な時期を紹介しています。自分に合った部屋探しで、優良物件を見つけたい人は、ぜひ参考にしてみてください。

保険会社を自分で探して加入する

自分で保険会社を探して加入し費用を抑えるには、以下のポイントがあります。

  • 他社と比較する
  • 不要な補償は外す
  • 短期よりも長期で契約する

火災保険加入は義務ではありませんが、入ったほうが安心です。

物件によっては、指定された保険会社に加入しなければならないこともあるため、確認してから探しましょう。

引越し業者は相見積もりをして値段交渉

引越し業者は一社のみだと高くつくことがあるため、相見積もりをして値段交渉しましょう。

比較するには、インターネットでの一括見積もりがおすすめです。

比べて値段交渉をすると、引越し費用を大幅に節約できる場合もあります。

そのほか単身引越しパックを使う、繁忙期以外の平日に引越すなどが費用を抑える秘訣です。

家具家電付きの物件を探す

家具家電はすべて新品でそろえると、数十万円かかることも少なくありません。

そのため、家具家電付きの物件に住むと好きな物は選べないものの、大幅に節約できます。

家具家電にこだわらない人にはおすすめです。

ほかには実家から持っていく、リサイクルショップなどの中古品を買う、一人暮らし用のパッケージ商品でまとめて購入するなどで費用を抑えられます。

まとめ

一人暮らしをする際には、最低でも50万円ほど必要です。

しかし、工夫次第で初期費用は削減できます。

初期費用を最小限にするには、敷金礼金が安い物件を探したり、引越し業者を比較したりして節約ポイントを押さえることが大切です。

最初にかかる費用をできる限り抑えて、憧れの新生活をスタートさせましょう。

初期費用を抑えた部屋探しは、中山不動産にご相談ください。

収益不動産の購入・売却のご相談はこちらから

お問い合わせ
  1. この記事へのコメントはありません。