【必見】手取り20万円の一人暮らしで家賃8万円はきつい?生活費の目安を紹介

こんにちは。
中山不動産株式会社です。

一人暮らしを考えていても、「8万円の家賃を払っていけるのか不安」「手取り20万円で一人暮らしはきついのかな」などと考えている人もいるのではないでしょうか。
イメージが湧かないまま一人暮らしを始めてしまうと、思ったよりお金がかかってしまい、毎月ギリギリの生活を送る羽目になりかねません。

そこで今回は、手取り20万円の適正家賃や、家賃8万円の生活費シミュレーションなどを紹介します。

この記事を読むと、部屋探しのポイントや節約術も知ることができるため、これから一人暮らしをする際に役立つでしょう。

手取り20万円における家賃の目安はいくら?

初めて一人暮らしをする場合、適正家賃がいくらなのかわからない人もいるかもしれません。

ここでは適正家賃の目安や、安さを重視したい場合の家賃設定について説明しています。

毎月いくら家賃に支払うのが適しているのか、知りたい人は参考にしてください。

手取り20万円の適正家賃は6~7万円

手取り20万円の場合、適正家賃は3分の1である6〜7万円です。

おおよそ月収25万円の人が手取り20万円となります。

総支給で計算してしまうと、生活費が足りなくなる可能性があるため注意してください。

また適正家賃のなかには、毎月支払う管理費や共益費も含まれています。

部屋探しをする際には、毎月家賃と合わせて支払う必要のあるものを含めて計算しましょう。

家賃を抑えることで生活費が多めに確保できる

固定費のなかで割合の高い家賃を抑えると、その分ほかの生活費に充てられます。

実際に一人暮らしをするまでイメージしにくいかもしれませんが、生活費は食費や光熱費、車を持っていれば維持費など、毎月さまざまな費用を払わなくてはなりません。

そのため家賃をなるべく抑えて、生活費を多めに確保できる状態にしておくと安心です。

家賃の安さを重視するなら「手取りの4分の1」が理想

「少しでも貯金に充てたい」などの理由から、家賃の安さを重視する場合は、手取り4分の1が理想です。

手取り20万円であれば目安は5万円となります。

家賃を5万円に抑えられた場合、生活費以外の費用に充てられるでしょう。

しかし、家賃相場が高いエリアでは、安さ重視だけだと住みにくい部屋に当たる可能性があるため、不動産会社に相談することをおすすめします。

下記関連記事では、一人暮らしの初期費用についてや家賃の考え方について徹底解説しています。借りられる家賃の目安が知りたい人はぜひチェックしてください。

手取り20万円で家賃8万円は厳しい?

手取り20万円の適正家賃は6〜7万円ですが、地域によってはなかなか見つからないかもしれません。

ここでは家賃8万円で生活していけるのかを、自炊派と外食派に分けてシミュレーションしています。

家賃8万円であれば何にいくら使えるのか、目安が知りたい人は目を通してみてください。

【自炊派】家賃8万円の生活費をシミュレーション

項目金額
家賃8万円
食費3万円
水道光熱費1万2,000円
通信費5,000円
日用品5,000円
被服・美容費2万円
交際費・娯楽費2万円
保険料5,000円
貯金・予備費2万3,000円
合計20万円

三食自炊をする前提でシミュレーションをしてみました。

自炊であればコスパの良い食材を使ってまとめて調理し、冷凍するなど工夫してさらに貯金額を増やすことも可能でしょう。

また食費を抑えられると、家賃8万円でも毎月2万3,000円を貯金に回せるため、1年間で27万6,000円も貯蓄でき、金額の大きい物を購入する際も安心です。

通信費は格安SIMを使用する前提で5,000円にしていますが、プロバイダー契約もする場合は合わせて8,000円ほど予算が必要になります。

自炊し節約術も駆使すれば、家賃8万円でも無理なく暮らしていけます。

【外食派】家賃8万円の生活費をシミュレーション

項目金額
家賃8万円
食費4万5,000円
水道光熱費8,000円
通信費5,000円
日用品5,000円
被服・美容費2万円
交際費・娯楽費2万円
保険料5,000円
貯金・予備費1万2,000円
合計20万円

自炊しない分、水道光熱費は少し安くなるものの、食費は自炊派に比べて1万5,000円上がっています。

一見食費で4万5,000円は多いように感じますが、30日で割ると1日当たり1,500円、1食500円とあまり贅沢はできません。

また外食派の場合、家賃と食費だけで12万5,000円かかっており、残りの7万5,000円で生活する必要があります。

月によっては貯金にまわせない可能性があり、医療費など急な出費に対応できないということにもなりかねません。

ギリギリの生活にならないように、娯楽費など他の生活費を節約して貯金・予備費に充てると安心です。

手取り20万円の人が実践したい部屋探しのポイント

ここでは手取り20万円の人に実践して欲しい部屋探しのポイントを紹介します。

ポイントをすべて満たさなくとも、知っておくのと知らないのとでは家賃に差が出ます。

これから部屋探しをする人はこちらを参考にして、より良い条件の物件を見つけましょう。

家賃相場がエリアや各駅停車の駅を狙う

大学がある地域など、家賃相場が低いエリアを狙って探すのが一つのポイントです。

通勤可能なエリアのなかで、家賃相場が低い地域を探してみましょう。

各駅停車の駅周辺は乗り換えにより、通勤時間が長くかかる可能性がありますが、沿線によっては5,000円ほど安く抑えられる場合もあります。

住む地域にこだわりのない人は、家賃相場の低いエリアや各駅停車の駅周辺を狙って探してみてください。

築年数や駅からの距離などの条件を緩和する

築年数が長い物件は、新築や築浅に比べて家賃を抑えられます。

また築年数の長いほうが、広くて快適な部屋が見つかる場合もあります。

ただし人気のエリアでは、築年数が長い物件でも高く設定されていることも多いです。

駅からの距離は長いほど安くなる傾向にあります。

駅から離れていても抵抗のない人は、許容範囲内で探してみましょう。

下記関連記事では、アパートとマンションの違いについてわかりやすく説明しています。自分がどちらに向いているか知りたい人はぜひチェックしてみてください。

初期費用が抑えられる物件を探す

必須のように感じる初期費用も、節約できるポイントがあります。

部屋探しの際は、以下の条件で物件を探してみてください。

  • 敷金礼金ゼロ
  • 仲介手数料無料
  • 家賃無料期間を設けている(フリーレント)

これらの条件で契約すると初期費用を節約できるため、家具家電の購入などに充てられます。

賢く探して初期費用を節約しましょう。

プロパンガスよりも都市ガスを選ぶ

プロパンガスよりも都市ガスを選んだほうが光熱費を安く抑えられます。

一般的にプロパンガスは、都市ガスの1.8〜2倍ほど多く費用がかかり割高です。

プロパンガスの料金が高くなる理由としては、輸送費や人件費がかかり、その分が上乗せされているためです。

特別なこだわりがなければ、都市ガスを使用している物件が良いでしょう。

下記関連記事では、失敗しない賃貸物件の選び方について解説しています。初めての部屋探しに失敗したくない人はぜひ参考にしてください。

毎月の生活費を抑えるための節約術

せっかく適正家賃の物件に住めたとしても、生活費がかかりすぎては意味がありません。

ここでは生活費の節約術を紹介します。

無理のない節約方法を知りたい人は、ぜひこちらを参考にしてください。

コスパの良い食材で自炊を心がける

意識していないとついつい高額になってしまいがちな食費は、節約しやすい項目でもあります。

自炊を心がければ、節約と健康管理もできて一石二鳥です。

お肉は小分けよりも大容量を、野菜も冷凍できるものを安いときにまとめ買いし、その都度解凍して使うと1日あたりの食費を抑えられます。

そのためにも、部屋探しをする際には、近くにスーパーがあることを条件に加えましょう。

電気代や通信費を抑えるために契約プランを見直す

電気代や通信費の契約プランを見直すと、無理なく節約できます。

こまめに電気を消すことで節約につながるのはもちろん、電力会社を乗り換えると月1,000円ほど安くなる場合があります。

携帯電話料金は月1万円程度かかることも多いですが、格安SIMに変更することで人によっては5,000円以上に下がる可能性があります。

一度変更すれば、そのあとは自動的に毎月の費用を抑えられるため、早めに済ませましょう。

毎月の収支をしっかりと把握する

毎月の収支を把握することも節約術の一つです。

家計簿アプリなどで手軽に管理することができます。

節約を意識していても、何にお金を使っているのかわからなければ、ついつい無駄遣いしてしまうものです。

たとえば、何気なく買っているコーヒーなど、金額は小さいですが、毎日となるとひと月で5,000円以上使っている場合もあります。

収支をしっかりと把握することで、節約すべきところが見えてくるでしょう。

まとめ

手取り20万円でも、貯金をしながら家賃8万円の部屋に住むことができます。

そのためには収支を把握して、節約できるところはしっかり抑えるのがポイントです。

とくに食費や通信費は、費用を抑えやすい項目です。

メリハリをつけたお金の使い方で、豊かな一人暮らしを実現しましょう。

理想の一人暮らしにぴったりな部屋を探したい人は、中山不動産までお問い合わせください。

収益不動産の購入・売却のご相談はこちらから

お問い合わせ
  1. この記事へのコメントはありません。