【N51 Salon】 不動産総合情報サイト │ 中山不動産株式会社

少額不動産投資は初心者におすすめ?メリットや注意点を詳しく解説

「不動産投資に興味があるけれど資金が足りない」
「長期間ローンを組むのは不安」と思っている方もいるのではないでしょうか?

最近は不動産投資の種類も増えており、少額から投資できる不動産投資があります。

実際に物件を購入しなくても、月1万円程度の少額で不動産投資が可能です。

この記事では少額不動産投資のメリットや注意点について説明します。

CONTENTS

    16%

    Step 1 of 4

    必須
    お名前

    必須
    ふりがな

    【月1万円から】少額不動産投資とは?

    不動産投資は安定した収入が得られますが、物件によっては数千万円から数億円の多額の資金が必要です。
    失敗した際のリスクが大きく「不動産投資はやめとけ」という意見もあります。

    少額不動産投資は物件を購入しなくても、月1万円程度の少額から投資できるシステムです。
    ローンを組む必要もなく、一般的な不動産投資と比較すると、リスクを抑えて気軽に投資できます。

    少額から始められる不動産投資の種類

    少額で始められる代表的な不動産投資として「REIT」「不動産投資クラウドファンディング」「不動産小口化商品」があります。

    聞いたことはあるけれど、違いが分からないという方も少なくないでしょう。
    それぞれの特徴について説明します。

    REIT(不動産投資信託)

    REITとは株式や債券と同じ、投資信託の一種です。

    たくさんの投資家から資金を集め、投資法人がマンションやオフィスビルなどの不動産を購入・運用します。
    運用して得られた利益が投資家に分配される仕組みです。

    REITは数万円から購入できるため、金銭面での負担の軽さが魅力です。
    また、運用は専門家がおこなうことから、初心者でも失敗するリスクを抑えられます。

    一方で、簡単に売買できるため、市場の動きに影響されやすい点は注意が必要です。

    関連記事:【必見】REIT(リート)と実物不動産投資を徹底比較|どっちがおすすめ?

    不動産投資クラウドファンディング

    不動産投資クラウドファンディングとは、不動産購入に賛同してくれた人から資金を募る資金調達方法のことをいいます。
    不動産の運用収益は出資額に応じて投資家に分配されるのが特徴です。

    不動産投資会社が不動産投資プロジェクトを運営しているケースが多く、例えばプレサンスコーポレーショングループ企業の「プレファン」などがあります。

    不動産投資クラウドファンディングは1口1万円程度から投資が可能です。
    運用期間が半年〜2年程度と短いため、市場の動きに影響を受けにくいメリットがあります。

    ただし、一度投資すると途中で解約できないサービスも多く注意が必要です。

    不動産小口化商品

    不動産小口化商品は、一つの不動産を複数の出資者で分割して購入する仕組みです。
    1口100万円程度から購入でき、利益は出資額に応じて分配されます。

    物件は専門家が運用することから、投資後の管理などは不要です。

    REITと異なり、物件の所有権が得られる商品など、相続税を圧縮できるメリットもあります。
    不動産小口化商品はオフィスビルやホテルなど、個人での購入が難しいような高額物件への投資が可能です。

    しかし、商品の選択肢が少ない、物件を担保にローンが組めないといったデメリットもあります。

    少額不動産投資を始めるメリット

    少額不動産投資のメリット3点について説明します。

    リスクを最小限に抑えて、気軽に投資できることがポイントです。

    短期間で投資を始められる

    多額の自己資金を必要としないため、短期間で投資を始められます。
    実物不動産を購入する場合、一般的にローンを組んでも物件価格の1〜3割の自己資金が必要です。

    数百万円もの自己資金を貯めるのは時間もかかり、貯めている間に買いたい物件が売れてしまう可能性もあります。
    少額不動産投資は、十分な資金が貯まるまで待つ必要がなく、手持ちの資金で不動産投資が可能です。

    運用や管理を自分でやる必要がない

    実物不動産を所有している限り、入居者の管理やトラブル対応、物件のメンテナンスなどが必要です。

    一方で、少額不動産投資は専門家が運用・管理など対応するため、投資後の物件管理に手間や時間をかけずに済みます。
    忙しい人でも気兼ねなく投資が可能です。

    リスクを最小限に抑えられる

    実物不動産は物件によっては何千万円もの資金が必要であり、失敗した際のリスクも大きくなります。
    少額不動産投資であれば、1万円程度の資金から投資できるため、損失リスクを抑えられます。

    また、複数の銘柄に投資してリスク分散ができることも少額不動産投資のメリットです。
    投資である以上、損失が発生しないとは言い切れませんが、リスクを最小限に抑えた方法といえるでしょう。

    少額不動産投資の注意すべきデメリット

    少額不動産投資にはメリットだけでなくデメリットもあります。

    投資を始める前に確認しておきましょう。

    大きな利益は期待できない

    投資額が少額であるため、利益も小さくなります。

    たとえば、年間利回り4.0%だとした場合、投資額1万円に対しての分配金は400円です。
    数百万円単位での利益を求める人には向いていない方法といえます。

    しかし、リスクを抑えて安定的に資産形成したい人にはおすすめです。

    選べる投資先が限られている

    少額不動産投資は、対象となる物件が少なく、投資先も限られてしまいます。

    不動産投資クラウドファンディングや不動産小口化商品は、人気な物件の募集がすぐに終了することもあります。

    限られた選択肢の中から、最適な案件を見極めて選ぶ必要があるでしょう。

    REITでは手数料がかかる

    REITを売買する際は、証券会社に株式売買手数料を支払う必要があります。
    利益が出ても手数料が差し引かれる点に注意しましょう。

    手数料は証券会社によって異なるため、複数の会社を比較したうえでの口座開設をおすすめします。

    少額で始めるならワンルームマンション投資もおすすめ

    その他の少額で始められる不動産投資として、ワンルームマンション投資もおすすめです。

    アパート一棟と比較すると少ない予算で、長期の安定した収入が得られる可能性があります。

    比較的低予算で始められる

    ワンルームマンション投資とは、マンション一室を区分所有して人に貸すことです。

    アパート一棟と比べると物件価格が安く、低予算でも投資できます。
    自己負担額は物件価格の1~3割があれば、残りはローンで賄えるケースがほとんどです。

    たとえば、2,000万円の物件の場合、自己負担額が200~600万円用意できれば、ローンを組んで購入できる可能性があります。

    資金に余裕のある人は、ワンルームマンション投資も検討してみましょう。

    不動産投資で失敗しないためには専門家への相談が大切

    実物不動産投資は、どのような物件を選ぶかによって成功の可能性が大きく変わります。
    物件そのものだけでなく、立地条件、周辺環境なども含めて、十分な比較検討が重要です。

    一人で判断できるか不安な方は、実績のある不動産会社に相談してみるのがおすすめです。
    優良物件の情報などを教えてもらえることもあるでしょう。

    まとめ

    少額不動産投資は注意点がある一方で、リスクを抑えられる点では初心者向きです。
    まずは少額不動産投資からという方も、余裕が出てきたら、ワンルームマンション投資を検討してみましょう。

    中山不動産では名古屋地場の不動産会社であり、ワンルームマンション投資についてのご相談も受け付けております。
    これから不動産投資をはじめたいという方は、ぜひお気軽にご相談ください。

      16%

      必須お名前

      必須ふりがな

      必須郵便番号

      必須住所

      必須電話番号

      必須メールアドレス

      任意お勤め先

      任意現在の年収

      ※お問い合わせいただく際は必ず
      プライバシーポリシー」を
      ご確認いただき、同意のうえお問い合わせください。