不動産投資は「現金」か「ローン」のどっち?メリット・デメリットを比較

こんにちは。
中山不動産株式会社です。

「ローンを組んで不動産投資を始めるのは、返済が負担になりそう」
「手元資金が少ないから、不動産投資が始められない」

不動産投資に興味があるものの、ローンを組んだ際の返済の負担が気になったり、自己資金の少なさから自分には無理だと悩んだりしていませんか。不動産投資用の物件を手に入れるには大きく分けて、現金一括で購入とローンを組む2つの方法があります。

この記事では、不動産投資は現金とローンのどちらで始めるのが良いのかを紹介します。
それぞれのメリットとデメリットを比較し、良いと思われる選択をしましょう。

N51 APARTMENTセミナー

投資用物件を現金で購入するメリット・デメリット

毎月のローン返済負担のない点が、不動産投資用物件を現金で購入するメリットです。
一方でデメリットは、自己資金の大幅な減少が考えられます。


メリットとデメリットをさらに詳しく見ていきましょう。

現金で購入するメリット

現金で購入するメリットには、次のようなものが考えられます。

  • 金利の支払いがない
  • 「ローン返済しなくては」というストレスがない
  • 審査がないので、スピーディーに購入まで進められる
  • 安定した経営がしやすい

現金での購入は、ローン返済のなかでも大きな負担となり得る、金利が発生しません。
この点が最大のメリットでしょう。
また、ローン返済の義務感からの解放も現金購入のおすすめポイントです。

購入までの手続きの中にローン審査がないため、スピーディーに進められます。
毎月のローン返済がなく、入居者からの家賃収入のほとんどを手元に残しておける点も現金購入をする魅力です。
リフォームや突発的に発生した修繕などに余裕を持って対応ができるでしょう。

現金で購入するデメリット

現金で不動産投資用物件を購入するデメリットを見てみましょう。

  • 自己資金が減る
  • 減った分の自己資金を回収するのに時間がかかる
  • 自己資金以上の物件が購入できない

ローンを組まずに現金で購入することで、自己資金が大幅に減ります。
家賃収入が手元に残しておけるとはいえ、購入で減った分を回収するのには、時間がかかる点もデメリットです。
また、レバレッジ効果が得にくい点にも注意しましょう。
レバレッジ効果とは、少ない資金で大きな収益を得ることです。

ローンを組む場合、金融機関からの融資を受けて、自己資金以上の物件を所有できます。
しかし、現金購入では自己資金以上の価格の物件を購入できません。
購入できる物件の価格に上限がある点も現金購入のデメリットです。

不動産投資でローンを組むメリット・デメリット

不動産投資用物件は、自己資金が少ない人でもローンを組むことで購入ができます。
デメリットには、毎月発生するローン返済が考えられるでしょう。

ここでは、他にもどのようなメリットとデメリットがあるのかを紹介します。

ローンを組むメリット

ローンを組んで不動産投資用物件を購入するメリットは、次のようなものが考えられます。

  • 少ない自己資金でも始められる
  • レバレッジ効果が得られる
  • 団体信用生命保険に加入できる
  • 自己資金を手元に残せる

手元にある自己資金が少なくても、それ以上の価格の物件をローンを組むことで購入できます。
入居需要のある物件は価値が高く、現金ではなかなか購入しづらいものです。
ローンを組むことで、少ない金額で大きな収益が見込めるレバレッジ効果へ期待が高まるメリットも魅力でしょう。

また、ローン返済者のもしもに備える団体信用生命保険への加入もできます。
自己資金を手元に残せるため、家賃収入が減ってしまったときでもカバーできる安心感もメリットです。

ローンを組むデメリット

不動産投資用物件をローンで購入する場合のデメリットも見てみましょう。

  • 審査があり、手続きに時間がかかる
  • ローン契約手数料や金利などさまざまな負担がある
  • 毎月ローン返済が発生する
  • 購入した物件に抵当権が付けられる

ローンを組むには、金融機関からの審査が必要です。
ローン契約のために必要な書類を用意したり、審査が通るまでに時間がかかったりなど、手続きがスピーディーに進まない点がデメリットです。
毎月ローン返済が発生するため、心理的な負担になる可能性もあるでしょう。

また、ローンには担保が必要であり、購入した物件には抵当権が付与されます。
返済が滞ると物件が競売にかけられる恐れがあることを念頭に置いておきましょう。

不動産投資で現金とローンどっちが良い?

不動産投資用物件の購入は、現金でもローンを組んでも、どちらにもメリットとデメリットがあります。

ここでは、現金で購入するのが向いている人とローンを組んで購入するのが向いている人について解説します。

投資用物件を現金で購入するのが向いている人は?

投資用物件を現金で購入するのに向いているのは、次のような人です。

  • 自己資金に余裕がある人
  • 審査に通りにくい属性の人
  • 融資が受けにくい物件を買いたい人

投資用物件を所有するにはたくさんのお金が必要であり、自己資金に余裕のあるほうが現金での購入が向いています。
ローン完済時の年齢が高い、勤続年数が短いなどローン審査で引っかかりやすい属性の人も現金での購入を検討する必要があるでしょう。

また、買いたい物件が、建て替え困難な再建築不可物件の場合、不動産価値の低さから融資を受けにくいです。
そのような場合にも現金での購入が向いています。

ローンを組んで購入するのが向いている人は?

ローンを組んで購入するのが向いている人の特徴としては、以下のとおりです。

  • 自己資金が少ない人
  • サラリーマンで安定した収入がある人
  • レバレッジ効果を得たい人

自己資金が少なくても不動産投資を始めたい人には、ローンを組む方法が向いています。

会社員などで安定した収入がある人も、ローンを組んで購入する方法を検討しても良いでしょう。
契約者の属性はローン審査の結果に影響を与えるため、とても重要です。

安定した収入があるサラリーマンは金融機関からの評価が高く、融資が受けやすくなっています。
自己資金以上の収益を得るのも、ローンを活用した投資用物件の購入により可能です。

現金とローンを上手に活用して不動産投資を始めよう

現金とローンの両方の良さを活かせる使い方をすることが、不動産投資物件を購入する方法としておすすめです。

現金もしくはローンだけとどちらかに偏るのではなく、両方を上手に活用して不動産投資を始めましょう。

投資用物件の購入にはハイブリッド型がおすすめ

投資用物件の購入には、現金とローンの両方を活用したハイブリッド型がおすすめです。
現金一括での購入ができるほどの自己資金に余裕がある人は、そもそも少ないです。

一方で、投資用物件をすべてローンでまかなうフルローンは毎月の返済額が多く、手元にはごくわずかの利益しか残りません。
少ない収益しか残らないようでは、空室が発生したときにローン返済が苦しくなることもあるでしょう。
ある程度の頭金を支払い、ローンで借り入れる分を減らしたほうが、今後の経営のためにはメリットが大きいです。

築古ワンルーム投資なら少額の自己資金で始められる

築古ワンルームなら、自己資金が少なくても不動産投資を始めやすいです。
ワンルームマンションは、一棟まるごと購入するより低価格で手に入ります。
物件によっては数百万円台で売られているものもあり、自己資金が少ない人でも手の届きやすい価格です。

新築でもワンルームマンションは価格が低めですが、築古ワンルームマンションならさらにお得に購入できます。
また、家賃設定も安定しているので、収益のめどが立ちやすい点もメリットです。

年収700万円から始める資産運用

雇用不安から解放されたくても、何から手をつければよいのかわからない…。

  • 資産運用でお金を増やしたい
  • 子どもの教育資金に不安を覚えている
  • 65歳以降の老後資金に苦労したくない

このような悩みを抱えている方は、アパート経営を始めませんか。

中山不動産では、年収700万円から始められるアパート経営をご案内しています。

入居率99.1%を誇る当社プロデュースの新築アパートで高収益が期待できます。

より安定した将来の資産形成を実現するためにサポートいたします。

まとめ

投資用物件の購入を現金かローンを組むのかは、それぞれメリットとデメリットがあります。
投資目的や資産状況によってどちらの方法が良いのかは変わるため、自分に合った購入方法の選択が必要でしょう。
手元資金の少なさで不動産投資を始めるか悩んでいる人は、築古ワンルーム投資がおすすめです。

築古ワンルーム投資を始めたいと思っていても、どのように情報収集をすれば良いのか悩んでいませんか。
不動産投資を始めるときには、専門知識が豊富なプロに相談するのが最善策です。

中山不動産では、少額で始められる不動産投資相談会や名古屋の不動産情報に特化したセミナーなどを開催しています。
ぜひお気軽に、ご参加ください。

プロの大家さんも納得!最新情報が満載の不動産投資セミナー

投資初心者向けの相談会あり。
すでに大家向けの相談会あり。

こんな方にオススメ
・不動産投資を基礎から学びたい方・
・大家として成功するノウハウを学びたい方。
・名古屋で不動産投資を始めたい方。

収益不動産の購入・売却のご相談はこちらから

お問い合わせ
  1. この記事へのコメントはありません。